日々のこと。 中高生の娘に生理痛の薬は飲ませたくない!・・・というママに朗報です! 2022年3月29日 こんにちは。生理痛はかわいそうだけどお薬を飲ませることにはちょっと抵抗がある・・そんなママは多いのではないでしょうか? 実際私も娘には飲ませていません。私自身生理痛がひどく生理期間中は顔に血の気がなく痛みで立っていられないこともありました。そして何年もの間鎮痛剤のバファリンを毎月飲んでいました。しかしあるとき直径3セン...
メール講座 自然のくすり箱Lessonメール講座のうれしいご感想-植物編 2022年2月21日 メール講座の植物編を受講くださった方からうれしい感想が届きました。 『フラワーエッセンスを選ぶための自分との向き合い方が丁寧に書かれていてとっても良かったです。 バッチ博士のことばも改めて読んで心に沁みました。 以前フラワーエッセンスを学んだことがあるのですがフラワーエッセンスを選ぼうとしても自分の感情が分からなくて頭...
journey 縁結びの神様『出雲大社』の大しめ縄を待ち受けに・・運気アップ! 2022年1月26日 今年は出雲大社に初詣に行ってまいりました。言わずと知れた縁結びの神様人との縁場所との縁さまざまなものとのすてきなご縁つながりをお願いしました。 今回こそは帰省して義父母と一緒に初詣と思っていましたが肺に持病のある義母を義父が心配していたので遠慮することにしたのでした。おいしい山形牛お蕎麦ラーメンおせち そしておしゃべり...
日々のこと。 七草がゆならぬ、七草焼きおにぎり茶漬けで無病息災! 2022年1月7日 本日1月7日七草がゆを食べる方は多いと思います。私も毎年風邪ひきませんようになんて言いながら七草を食べてきました。お正月にいじめてしまった胃腸をいたわり一年の健康を願ってくらいしか知りませんでした。しかし娘に聞かれたときはじめて調べてみました。季節の変わり目のことを節句といいます。桃の節句端午の節句は一般的ですよね。節...
ハーブウォーター ハーブウォーター(フローラルウォーター)でニキビも脂性肌も解消! 2021年12月6日 ハーブウォーターをご存じでしょうか?フローラルウォーターフラワーウォーター芳香蒸留水ハイドロゾルなどとも呼ばれます。ハーブなどの植物を水蒸気に当て精油成分を気化させその後冷やします。(これを水蒸気蒸留法と言います。)そして出来あがった水溶性と脂溶性の2層の液体のうち水溶性の部分がハーブウォーターです。脂溶性の部分はアロ...
日々のこと。 舌みがき・・舌のお掃除してますか?タングスクレーパー 2021年11月18日 歯みがきの習慣は誰にでもあると思いますが同じように舌もお掃除の必要があることをご存じですか? 舌の汚れは『舌苔(ぜったい)』呼ばれむし歯菌や歯周病菌などの細菌類口の中の粘膜が剥がれ落ちたもの食べ物のカスがなどが付着したものです。 唾液量が少ないと舌苔の量は多くなると言われています。舌苔は口臭の原因になるということは誰も...
クレイ お蕎麦の茹で汁で大やけど・・でもクレイで大事にいたらなかった話。 2021年11月1日 山形ではスーパーでおいしい生そばが買えます。そこら辺のお蕎麦屋さんより数段おいしくいつも夫の実家から送っていただきます。そのお蕎麦をたっぷりのお湯で茹でた後大きなお鍋だったので夫に湯切りを頼みました。 すると夫がなぜかお蕎麦の茹で汁に手をつっこんでしまいました。私もとっさにおかしな行動をとることもあるのでなぜかは追求せ...
フラワーエッセンス フラワーエッセンスのご感想~だんだん忘れるように 2021年10月18日 1カ月くらいエッセンスを続けた方がご感想をくださいました。 『今回は、届いてすぐいつものように飲み始めたのですがなぜか時々忘れるようになりました。今まではそんなことはなかったのですが不思議ですがだんだん忘れ気味でした。それでもいつもより時間がかかりながらも飲んでしまったのですが少し心が落ち着いたのかなあと感じました。な...
日々のこと。 薬膳茶で生理痛がなくなり、ストレス解消、免疫力もアップ? 2021年10月5日 薬膳茶をご存じですか?薬膳とは中医基礎理論をベースに体質や症状、体調、季節などに合わせて作られる料理のことだそうです。そのお茶版ですね。よく知らなかったですが生理痛がなくなる精神が安定する免疫力がアップするそんなことを聞き試してみたいと思いました。しかも生理痛は本来ないものだという話を聞き体を整えればなくなるならぜひ高...
epimia 残り各1名様『自然のくすり箱Lesson』10月スタートメール講座 2021年9月27日 10月20日開催の『自然のくすり箱』Lesson キットつきメール講座植物編ミネラル編それぞれの残り枠が1名様となりました。 心と体を自分でケアするための自然療法の講座です。一人でも多くの方に知っていただき病院やお薬にばかりたよるのではなく自分で自分の体をケアしていただきたいと考えております。たくさんの病気になり胃がん...